沿 革

明治27年9月 創業者竹内孫太郎が高崎市常盤町15番地において営業を始める。(主に葬具一式・柩の製造販売)
昭和2年10月 店舗社屋を高崎市本町89番地に移転する。
昭和9年4月 霊柩自動車を県内他社に先駆け実施、導入する。
昭和10年4月 竹内孫太郎が合資会社武内葬儀社として法人化する。
昭和10年8月 竹内幸一が二代目代表社員に就任
昭和16年2月 六大都市霊柩自動車連絡協議会常任理事となる。
昭和21年4月 このころより福祉葬特別無料制度を実施する。
昭和27年4月 一般貨物(霊柩)自動車運送業として認可を受ける。(それ以前は高崎警察署への届出制)
昭和38年10月 竹内幸一 群馬県霊柩自動車輸送組合を設立する発起人となり、「群馬県霊柩自動車輸送組合」(全霊協群馬県支部の前身)の初代組合長となる。
昭和47年10月 竹内幸一が会長に就任、竹内成幸が三代目代表社員に就任。本社改築。
昭和50年4月 「全国霊柩自動車協会」が社団法人として認可される。社団法人全国霊柩自動車協会群馬県支部となる。
昭和51年4月 県内他社に先駆け無料会員制度「高砂会」を発足する。(豊岡支部・大類支部・落合支部の発足)
昭和52年6月 竹内幸一 運輸大臣より業界功労者として表彰状を受ける。
昭和56年4月 竹内幸一 勲五等瑞宝章を授与される。本社増改築を行う。
昭和60年8月 日航ジャンボ機墜落事故において、ボランティア活動で参加。
昭和61年4月 竹内成幸 社団法人全国霊柩自動車協会群馬県支部長に就任。
平成2年9月 竹内秀夫が会長に就任、竹内功が四代目代表社員に就任。
平成3年4月 高崎市社会福祉協議会より表彰状を受ける。(福祉葬45年間継続実施)
平成4年10月 緑町営業所開設
平成5年10月 新社屋完成。プリエッセ武内本町会館を開設する。
平成6年4月 竹内功 社団法人「群馬県葬祭霊柩事業協同組合」を設立。組合長に就任。
社団法人「全国霊柩自動車協会」群馬県支部長に就任。
平成7年1月 阪神・淡路大震災において特別搬送業務に従事
平成8年11月 プリエッセ武内下之城会館を開設する。
平成11年4月 高砂会寺尾支部・根小屋支部設立(計市内11支部)。
平成11年7月 高崎市長より表彰状を受ける。(福祉葬50年間以上継続実施)
平成14年1月 有限会社ラファエル設立
平成15年2月 高砂特別プランの提供を始める。
平成18年7月 JA全農ぐんま、はぐくみ農業協同組合との提携に先立ち、新しい会員制度、「おおぞらメンバーズ」と「おおぞら特別プラン」を発足。高砂会と同じように、無料の会員と有料の会員制度とする。
平成18年11月 高崎市菅谷町に第3の会館「プリエッセアシストぐんま」完成。JA全農ぐんま、はぐくみ農業協同組合と提携開始。
平成18年12月 はぐくみ農業協同組合が運営する、JAアシストホールみさとの経営権取得。それに伴い、JAアシストホールみさとが「プリエッセアシストみさと」に名称変更。
平成19年4月 プリエッセ緑町営業所が高崎市問屋町へ移転。
問屋町プリエッセとして営業開始。
平成19年8月 合資会社武内葬儀社より株式会社プリエッセに社名変更。
プリエッセアシストぐんまにて第一回納涼祭を開催。
平成19年9月 問屋町プリエッセに仏壇ギャラリーがオープン。
平成23年3月 プリエッセアシストとよおかオープン
東日本大震災において被災者の受け入れを行う
平成23年9月 プリエッセ葬儀無料相談センターが本町本社に開設
無料相談内容
葬儀アレンジメント、葬儀事前相談、法事・法要、仏壇・仏具メインテナンス、墓地・墓石・霊園、遺品整理、お引物・贈答品、遺言・相続、各種ご供養、生花・フラワーアレンジメント
平成26年9月 竹内一普が代表取締役社長に就任
平成26年10月 創業120周年記念式典を挙行
平成28年4月 高崎新斎場指定管理者となる
平成28年10月 竹内功会長、国土交通大臣より 業界功労者として表彰状を受ける
平成31年4月 石原プリエッセ アルフィーネ オープン
令和2年2月 本町プリエッセ アルフィーネ オープン
令和3年11月 ギフト部新設